11月の5日6日の週末を利用して、母と2人で島根県へ旅行をしてきました。
島根県は母の出身地なので何度も行っているんですが、
観光となるとすごく久しぶりだったかも。
まずはやっぱりここ。
出雲大社。
島根県って日本のどこだっけ?という人が多くても、出雲大社の名前は知っている人は多いはず。
恋愛の神様ですからね。
パワースポットですからね。
でもお宮参りはここで済ませ、過去に何度もお参りもしている私はいまだに恩恵に預かってないんですが…神様…どういうことでしょうか??
ぶっとい注連縄も有名ですよね。
しーーーっかり縁結びをお願いしなさいという母の気迫に押されて、お賽銭も奮発してきたよ(笑)
この5日が旧暦の10月10日にあたり、全国の神々をお迎えする「神迎い」の儀式と重なるということで、大雨でしたが出雲大社もなかなかの人出でした。
で、お昼もやっぱり名物を食べないとね!で出雲そばを食べてきましたよー。出雲そば好きーヾ(*´∀`*)ノ 釜揚げも好きだけど、今回は割子そばです。

残念ながら大社近くの、かの有名な荒木屋さんは長蛇の列であきらめたんですが、
ここのお店も美味しかったなぁ。お店の名前控えてくるの忘れちゃった…。
次の日は、これまた有名な足立美術館へ。
2回目なんですが、いつのまにか駐車場がえっらい広くなっていてびっくりした。
ここは本当に素晴らしい美術館です。展示品はもちろんのこと、お庭がおすすめ!絶景です。
後ろの借景の山々の間から雲が立ち上っていて、まさしく「八雲立つ」国ですね。
晴れた日のお庭ももちろん素晴らしいでしょうが、雨の日のこういった風景もなかなか乙なもんでした。
写真が載せきれないのですが、どこから眺めてもお庭が絵になるんですよ。
紅葉はこれからかな。ちょっとだけ色付いていました。
雨で移動は大変だったけど、週末に旅行もたまには楽しくていいなぁ…♪